スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こ、こんにちは!今日はラミレジー^^
こんにちは~^^; タイガです^^
更新がこんな時間になってしまってすいません^^;
昨日はへとへとに疲れて帰り、PCの起動を待っている間に眠ってしまいました^^;
帰りなんて、二駅も乗り越してしまいました><
最近ティアラは以前にも増して益々にぎわってますよ!
昨日も日曜日という事もあり、かなりにぎわってましたね^^
皆さん、日曜日恒例になったぶっ飛びセールはどうですか??
昨日も、だいぶ盛り上げて頂きました^^
これからも、いろんな魚を超低価格でぶっ飛んで参りますのでよろしくおねがいしまア~ス^^
さて、今日は大人気ラミレジーですw
昨日限定でペア998円だったんですが、飛ぶように売れていました^^
今回入荷した分は、発色もよく、元気な個体ばっかりでした^^
一口にラミレジーといっても色々な改良種があるんですよ^^
まずは大元^^
ワイルドラミレジー

いろんな色がキレイに配色されてて美しいですね~wこんなのが川に泳いでるんですから・・・現地に行ってみたいものですね^^
これを元に多くの種類が改良さえれて出てきています^^
ドイツブリード ノーマル♀

ドイツブリード ロングフィン♂

発色がいいですねw目立ち度でいったらワイルドを超えちゃってますね^^;
バルーンタイプもでてます!これは♂

ころころしていて大人気の子たちです!
ラミレジーは5センチくらいになるのですが、性格が穏和なため小型魚との混泳OKっていうところが魅力の1つですよね^^
小型魚の群栄水槽にポイントで3~4匹とか、グッピーがヒラヒラたくさん泳ぐ水槽にポイントで3~4匹とかwもちろん単独で飼っていても存在感抜群ですよ^^
他にもゴールデンタイプって言うのがいまして、そのなの通り全身が黄色なんですよ^^
次に、オスメスの見分け方ですが、上の写真でわかりますか??
よ~~~くみてください!!
メスはおなかがうっすらと赤くなっているのがわかりますか??
サイズが小さいウチは見分けるのが難しいのですが、ある程度大きくなれば発色の違いがよくわかりますね!上のメス個体はいい具合に発色してますね^^
他にも、オスは成長すると背びれの第2棘条が長く伸びるので、そこでも判別できますが、これは小さいウチではほぼむりです^^;
お店にいる子たちはまだ小さいので、おなかを見比べて見て下さいね^^
繁殖は状態が良ければ結構簡単にいきますw
!ただ、お店にいる子はまだ幼魚なのですぐに繁殖はしないと思いますが^^;
ラミレジーの繁殖でおもしろいのは夫婦で子供を守るところですね~!
平たい石や、堅めの幅広い水草に卵を産み付けます。そして卵を外敵から守るべく孵化までの2~3日間夫婦で番をします。
ここまではグラミーちょっとにてますが、違うのはここから!
孵化すると、稚魚たちは親の後をついて泳ぎ出しますwこれがサイコーにかわいいw
子供たちにはブラインシュリンプなんかをあげるといいですね!
注意するのは、環境や性格によっては子育てしない個体も若干いるっている所です><
そうの場合は、卵や稚魚を別水槽に移して守ってあげてくださいね。。
来週は、直便の入荷を予定しているので新着、珍種、いろいろアップできそうなので楽しみにしていて下さいね~!いいな~リバー君・・・ネタがいっぱいだ^^;僕も初詣にいこうかな^^;
それでは今週のタイガブログはここまでです^^
タイガでした~^-^ノ
更新がこんな時間になってしまってすいません^^;
昨日はへとへとに疲れて帰り、PCの起動を待っている間に眠ってしまいました^^;
帰りなんて、二駅も乗り越してしまいました><
最近ティアラは以前にも増して益々にぎわってますよ!
昨日も日曜日という事もあり、かなりにぎわってましたね^^
皆さん、日曜日恒例になったぶっ飛びセールはどうですか??
昨日も、だいぶ盛り上げて頂きました^^
これからも、いろんな魚を超低価格でぶっ飛んで参りますのでよろしくおねがいしまア~ス^^
さて、今日は大人気ラミレジーですw
昨日限定でペア998円だったんですが、飛ぶように売れていました^^
今回入荷した分は、発色もよく、元気な個体ばっかりでした^^
一口にラミレジーといっても色々な改良種があるんですよ^^
まずは大元^^
ワイルドラミレジー

いろんな色がキレイに配色されてて美しいですね~wこんなのが川に泳いでるんですから・・・現地に行ってみたいものですね^^
これを元に多くの種類が改良さえれて出てきています^^
ドイツブリード ノーマル♀

ドイツブリード ロングフィン♂

発色がいいですねw目立ち度でいったらワイルドを超えちゃってますね^^;
バルーンタイプもでてます!これは♂

ころころしていて大人気の子たちです!
ラミレジーは5センチくらいになるのですが、性格が穏和なため小型魚との混泳OKっていうところが魅力の1つですよね^^
小型魚の群栄水槽にポイントで3~4匹とか、グッピーがヒラヒラたくさん泳ぐ水槽にポイントで3~4匹とかwもちろん単独で飼っていても存在感抜群ですよ^^
他にもゴールデンタイプって言うのがいまして、そのなの通り全身が黄色なんですよ^^
次に、オスメスの見分け方ですが、上の写真でわかりますか??
よ~~~くみてください!!
メスはおなかがうっすらと赤くなっているのがわかりますか??
サイズが小さいウチは見分けるのが難しいのですが、ある程度大きくなれば発色の違いがよくわかりますね!上のメス個体はいい具合に発色してますね^^
他にも、オスは成長すると背びれの第2棘条が長く伸びるので、そこでも判別できますが、これは小さいウチではほぼむりです^^;
お店にいる子たちはまだ小さいので、おなかを見比べて見て下さいね^^
繁殖は状態が良ければ結構簡単にいきますw
!ただ、お店にいる子はまだ幼魚なのですぐに繁殖はしないと思いますが^^;
ラミレジーの繁殖でおもしろいのは夫婦で子供を守るところですね~!
平たい石や、堅めの幅広い水草に卵を産み付けます。そして卵を外敵から守るべく孵化までの2~3日間夫婦で番をします。
ここまではグラミーちょっとにてますが、違うのはここから!
孵化すると、稚魚たちは親の後をついて泳ぎ出しますwこれがサイコーにかわいいw
子供たちにはブラインシュリンプなんかをあげるといいですね!
注意するのは、環境や性格によっては子育てしない個体も若干いるっている所です><
そうの場合は、卵や稚魚を別水槽に移して守ってあげてくださいね。。
来週は、直便の入荷を予定しているので新着、珍種、いろいろアップできそうなので楽しみにしていて下さいね~!いいな~リバー君・・・ネタがいっぱいだ^^;僕も初詣にいこうかな^^;
それでは今週のタイガブログはここまでです^^
タイガでした~^-^ノ
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿